IT企業に就職はしたいけど「パソコンのスキルもないしプログラミングの知識もないから就職は難しいか。。」と考えている人はとっても多いんじゃないでしょうか。
僕はフリーターから実際にIT企業に就職し、現在SEとしてプログラミングもゴリゴリ書いています。
フリーターまたは未経験からIT企業に就職することは、可能です。
僕自身が実際にフリーターからSEになったためです。
どなたでも、IT企業への就職は可能だと僕は思っています。
そこで、この記事では未経験・フリーターからIT企業に就職するまでに、どのようなことをしてきたのか解説していきます。
この記事を読めば「フリーター・未経験から、IT企業に就職する手順」が全てわかります。
フリーター・未経験から、プログラマーになる方法とは!
結論から言います。
結論
この結論に一番おすすめな、就職保障付きのプログラミングスクールは下記です。
就職・転職サポート付きプログラミングスクールについては、下記をご覧ください。
未経験・フリーターからプログラマーになる手段
プログラマーになる方法としては、下記が挙げられます。
プログラマーになる方法
1位:就職保障付きプログラミングスクールに通う
2位:未経験可の企業に就職
3位:就職保障なしのプログラミングスクールに通い、自分で就職先を探す
順番に説明させていただきます。
1位:就職保障付きプログラミングスクールに通う
僕も就職保障付きのプログラミングスクールに通い、就職しました。
現在SEとして4年、仕事をしています。
そのため自信をもって皆さんに進めています。
実際僕の会社でも、就職保障付きのプログラミングスクールから中途採用されている人が何人もいます。
では、就職保障付きプログラミングスクールがなぜ1位なのか
・最低限のプログラミングが学べる
プログラミングスクールで学べるプログラムは基本的な学習です。
そのため就職するころには、基礎知識がついているため未経験ながら現場への貢献が早くできるようになります。
・就職が保障されている
これが、1位にした大きな理由です。
やはりフリーター・未経験者の就職は「大学生から就職」と比べると難しいと思います。
よくプログラマーは人が足りないという話は調べるとよく出てきますが、自分もそう思います。
しかし、人が足りないといえど未経験が必要かというとそうではない。と感じていて
【人は足りない。けど、技術はそれなりにある人】がどの企業も必要としているんだなと、
そのため、就職が保障されているという点はとても良いです。
・危ない(ブラック)な会社が比較的少ない
これは、アルバイトとかでもありがちな点かと思うのですが、
自分で就職先を探すとなると、ブラックな企業に当たってしまうこともあります。。
就職保障付きプログラミングスクールでは、
受講者に希望を聞きその人にあった企業を紹介してくれます。
プログラミングスクールと提携している企業をいくつか知っていますが、ブラックな会社は少ないかなと個人的に感じています。
2位:未経験可の企業に就職
第2位は「未経験可の企業に就職」となります。
理由としては、
・プログラミングスクールに通う費用がかからない
未経験可の企業に就職するため、プログラミングスクールに通う費用が抑えることができます。
プログラミングスクールに通うとなると費用はどうしてもかかってしまいます。。
プログラミングスクールの平均的な費用は「約30万」となっています。
この費用が抑えられるのは、大きいと思います。
・すぐに仕事ができるため、プログラミングが実践できる
未経験可の企業に就職するメリットとして、
すぐ仕事が行えるためプログラミングが実践でき、スキルが上がりやすいです。
プログラミングスクールに通うと、基礎知識は付きますが、実践での知識には劣ってしまいます。
「現場で仕事する。」ということが何よりもスキルがつくということです。
しかし、これを見るとメリットしかないかと思いますが、、デメリットもあります。
このようなことから、未経験可の企業に就職するより、就職保障付きが安心安全と言えます。
第3位:就職保障なしのプログラミングスクールに通い、自分で就職先を探す
第2位は「 就職保障なしのプログラミングスクールに通い、自分で就職先を探す 」となります。
理由としては、
しかし、プログラミングスクールに通うのであれば、就職保障付きのコースに申し込むのが圧倒的にお得です。
就職保障付きよりは料金が抑えられるため、お金に余裕がない方は就職保障なしのコースでも問題ないですが、
できれば、未経験可の企業に就職することをおすすめです。
【就職保障付き!】おすすめのプログラミングスクールは??

おすすめの
プログラミングスクール紹介!
おすすめのプログラミングスクールを紹介します!
※僕が通っていた時は、オンラインのプログラミングスクールが、あまり普及していなかったこともあり、実際に半年間毎日通ってました。
しかし、今現在は、オンラインのスクールがものすごく多い&わざわざ行く必要はない。と思っています。そのため僕はオンラインをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
転職保障付きプログラミングスクールが僕はおすすめだと思いますので、まずは無料体験及び無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
すこしでも皆様の参考になればと思います。