
こんな方に
- サーフィン中以外も快適に過ごしたい!
- 快適にサーフィンするための道具が欲しい!
- サーフィンをこれから始める前に便利グッズを欲しい

目次
サーフィンが快適になるおすすめ便利グッズ紹介
バケツ
サーフィンをする上で、ウェットスーツを車にしまうときに困ります。その時におすすめなのはウォータボックスとなります。
ウェットスーツを入れるのにも使えますし、
地面が砂の場合バケツの中で着替えることも可能なので足やウェットスーツに砂がつかずに済みます!
サーフグラスマット
バケツに近い用途になりますが、非常に便利なグッズとなります。
ウエットスーツの着替えなど様々なシーンで使える人工芝マット。
芝が本物のように作られており素足で乗ると、快適で柔らかい踏み心地となります。
ポータブルシャワー
場所によってはシャワーがないポイントもあります。
また、ポリタンクやペットボトルを直接使用しているサーファーもいますが、圧倒的にシャワーを使用したほうが快適です。
僕もこのシャワーを使用していますが水圧もちょうどよく、砂が落ちるのでオススメです!
ポリタンク+保温カバー
ポータブルシャワーに合わせて使用したいのが、ポリタンクとなります。
シャワーのポンプが入るポリタンクを選ぶ必要がありますが、僕が使用しているポリタンクはこちらになります。
また、ポリタンク+ポータブルシャワーに合わせて使いたいのが、ポリタンク保温カバーとなります。
主に冬にサーフィンをする方におすすめとなりますが、僕が持っているものは家からお湯を入れていって7時間たった後でもあったかいです
ポンチョ
ほとんどが外で着替えることになるサーフィンですが、女性の方は特に外で着替えるのに抵抗があるかと思います。
ポンチョを着て着替えることでタオルが落ちる心配もなく、着替えることが可能です。
また、寒くもないので便利です。
ポンチョのデザインはとても多くあるので、お好きな柄のポンチョを選んででモチベーションをあげてサーフィンしましょう!
耳栓
サーフィンをしている方は「サーファーズイヤー」などという言葉を聞いたことがあるかもしれないですが、
耳栓はしたほうがいいと思っています。
サーフィンをしている中で耳に水が入ってくるし、終わった後も水がなかなか抜けなくて困っていました。
耳栓を買ってから今では耳栓が必須となってしまっています。
耳栓をしていても声が聞こえるものがあるのでとてもおすすめです。
サーフボードスタンド
サーフボードはとても壊れやすいので、地面に直接おくのはやめておいたほうがいいです。
サーフボードスタンドを使用することで、「ボードが地面に触れない&砂がつかない」ため持っていたほうがいいです。
車に積むのにじゃまにならないようにコンパクトなスタンドをおすすめします。
ワックスケース
春夏秋冬サーフィンに行く人は、ワックスの種類が多くなってしまいます。。
また、「もうすぐワックスが切れそうだから買っておこう。」と予備を買っているため
車のどこにワックスがあるのかよくわからなくなってしまっていました。
ワックスをまとめられるので非常に重宝しています。便利グッズの中でも特におすすめです。
保冷付きワックスケースもありますので、お好みで選んでください。
ウェットスーツハンガー
フル・セミドライや、ドライのウェットスーツは重さがあるので、普通のハンガーでは型崩れしてしまいます。
ハンガーは便利ではなくほぼ必須になってしまいますが、おすすめさせていただきます。
また、1日に2ラウンドする方などにおすすめなのは、車につけれるハンガーがおすすめです!
吸盤で車につけてタオルハンガーみたく干すことができて、普通のハンガーにかけると水の重さで伸びてしまうことが防げます。
キーボックス
サーフィンする方は、ほとんど車で海に行く方だと思いますが、車のキーをリーシュに入れている方や、首から下げている方いらっしゃると思います。
これらは海の中でなくしてしまう可能性があるため、キーボックスをおすすめしています。
おすすめしているものは強化ソフトプラボディーで車に傷をつけにくい素材でできています。
車内ラック
個人的に1番便利だなと思っているものが、車内ラックとなります。
サーフボードを車の中に入れますが、運転席と助手席の間に入れる方や後部座席~トランクに入れるかと思います。
車内ラックがあれば車内の天井にサーフボードをしまうことができるため、車に乗れる人数も増えますし、車内が広くなります。
まとめ
今回は、サーフィンに便利なグッズを紹介させていただきました。
サーファーがもっと快適にサーフィンをできるようになるといいですね。
ではまた!