
今回は、ゲーム好きの子供をお持ちの親御さんのために、おすすめの習い事を紹介させていただきます!
目次
ゲーム好きな子供におすすめな習い事とは??
早速結論ですが、ゲーム好きの子供におすすめの習い事とは
おすすめの習い事
子供向けプログラミングスクールです。


プログラミングスクールがなぜおすすめなのか??
まず、プログラミングについてですが、お子さんがいる方はすでにご存知かもしれませんが、
2020年から小学校でプログラミングが必修化となりました。

プログラミングスクールに通うことによって、ゲームをしながら大きく分けて以下のことを学ぶことができます。
ポイント
・「プログラミング的思考」を育てられる
・プログラムの働きやよさ、情報社会を学べる
・身近な問題の解決に主体的に取り組む態度を学べる
・コンピュータ等を上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度を育てられる
これらについて、もう少し詳しく説明させていただきます。
この時点で、プログラミングスクールに体験させてみたいという方は、こちらのブログに小学生向けプログラミングスクール比較を載せていますので、ぜひ無料体験を行ってみてください。
プログラミングスクールがおすすめの理由①「プログラミング的思考」を育てられる
プログラミング的思考とはそもそもなんぞや?
文部科学省が提示しているプログラミング的思考として、
プログラミング的思考とは・・・
引用元:文部科学省
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、
一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、
記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、
といったことを論理的に考えていく力
と記載されています。
プログラミングをする上で、論理的思考は現役SEである僕自身必要だと実感しています。
ゲームがどのようにして作られるかなどをプログラミングスクールで学ぶことによって、
プログラムは人が作成していることを感じ、普通にゲームを行う際もまた違った感覚で楽しく行えると僕は思います。
プログラミングスクールがおすすめの理由②プログラムの働きやよさ、情報社会を学べる
先ほど少し解説してしまいましたが、プログラミングスクールでゲームを作りながら遊び学んでいくことで、
プログラムはどのようにするとゲームが動くのか。実際に体験することができます。
1回のレッスンで1つのゲームを完成させることができるスクールも存在しており、
子供が自分でプログラミングをし、ゲームを作って遊ぶ。ゲームソフトを買うお金もかからず親御さんも助かります。。
また情報社会といわれるこのご時世、
「情報モラルってどうやって教えればいいの?」
「PCの基本操作ってどの範囲まで?」
とあまり学校では教わらないこともプログラミングスクールで学ぶこともできます。
Twitter・Instagram・FacebookなどSNSが日常化しているこの社会で、情報モラルを学べることもプログラミングスクールがおすすめの理由です。
プログラミングスクールがおすすめの理由③身近な問題の解決に主体的に取り組む態度を学べる
プログラミングは決まった通りに作成しないと動くものも動きません。
ゲームをプログラミングで作っていくうえで、さまざまな問題・壁にぶち当たることもしばしばあります。
しかし、ゲームが作れた時の喜びを知ってしまうと、「また作ってみたい!」・「今度はあそこの部分をこう変えてみよう」など
次につながり、その意欲が、主体的に問題を解決する態度を学ぶことにつながっていきます。
また、子供たち自らが考え、自分の力で学習を進められるよう講師がサポートしてくれるため、子供も無理をせず学習を行えます。
プログラミングスクールがおすすめの理由③アイディアを形にする力を学べる
プログラミングでゲームを作ることで、
例えば戦闘ゲームをつくったのであれば、毎回同じ攻撃を食らわせるんじゃなくて、
「たまにはクリティカルヒットになるようにプログラミングを書き換えてみよう。どうやったらできるかな。?」
と子供のアイディアを実際の形にすることをプログラミングでは学べます。
また、レッスンごとに作成したプログラムの発表の時間を設けるスクールも存在します。
自分の考えを言葉にしてアウトプットすることで、コミュニケーションスキルの向上を目指します。
「自分だけの目標をみつけ」「自分の手でカタチにする」ことにフォーカスしています。
プログラミングスクールに通わせてみたいけどおすすめは?
小学生向けプログラミングスクールはオフライン・オンライン授業とスクールによってさまざまです。
実際にプログラミングスクールに通わせてみたい親御さんは、ほとんどのスクールで無料体験を行っています。
おすすめのプログラミングスクールを比較していますので、まずは子供に合いそうなスクールを見つけて無料体験を行っていただくことをおすすめします。
最後に
小学校でも必修化されているプログラミング、
毎日ゲームばかりしている子供が少しでも学べるような習い事として今回書かせていただきました。
普段、僕はエンジニアとして働いていますが、ゲーム好きな子供にはぜひおすすめしたいと思います。
ゲームもできてなおかつ、プログラミングも学べて情報モラルも学べるなんて一石何鳥なんでしょうか。。。
この記事で、少しでも困っている人たちの助けになればと思います!
ではまた!